FoodAllergyセミナー 4/1受付開始 ハイブリッドオンラインライブ配信
講座
ベーシックプログラム
「ベーシックプログラム」
NO. | 日程 | 講師 | 定員 | 会場 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|
17100 | 2022年7月10日(日) | 森田 慶紀、 若林 あや子、 齊藤 千晶、 鈴木 修一、 | 100人 | 第1 | ○ |
講座概要
このプログラムは、アレルギー大学本講座の基礎・初級レベルの内容をもとに現場対応に即した内容の集中プログラムです。
午前の部では始めに食物アレルギーの医学的な基礎を学び、続いて私たちの体の中でアレルギー症状がおこるメカニズムやアレルギーの視点からの必要な栄養素について学びます。
午後は、いつ・どこで・誰にでも必要となる「アナフェラキシーの対応」について実践も含めた内容を学びます。
すでにアレルギー対応が求められている方だけではなく、これから教育・保育関連への就職を希望される学生の方々からも、学校の授業では学習時間の少ないアレルギーについて学べる貴重なプログラムとして大好評をいただいています。
資料代 一般 10,000円(テキスト付)
学生 4,000円(テキスト付)
◎この講座はアレルギー大学 コース受講の方は選択不要です。
時間割 |
講座名 |
講師 |
9:30~10:50 |
アレルギーの基礎医学 |
森田 慶紀 |
11:00~12:20 |
アレルギーの食品栄養学 |
若林 あや子 |
13:20~14:50 |
アナフィラキシーとその対応 |
齊藤 千晶(小児アレルギーエデュケーター) |
15:00~16:00 |
園・学校における食物アレルギー対策 |
鈴木 修一 |
ベーシックプログラム修了認定試験(当日中にフォーム入力) |
||
ベーシックプログラム修了認定証(後日郵送) |
ベーシックプログラムチラシ2022←クリックするとpdf表示されます
受講生の声(オンラインライブ配信)
アレルギー大学オンライン受講の仕方(申込編)←YouTube動画で説明しています。
会場で行った時の様子です。
オンラインでもエピペン(緊急時に使用するアドレナリン自己注射薬)の使用のタイミングや使い方を丁寧に説明します。