第15期アレルギー大学 4/1受付開始 基礎
講座
基礎-4
「加工食品の表示とアレルゲン表示」
NO. | 日程 | 講師 | 定員 | 会場 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|
15081 | 2020年06月06日(土) | 渡邊 裕子 | 30人 | 第12 | ○ |
講座概要
アレルゲン表示だけでなく、市販される食品の表示について学びます。
表示の仕組みや読み方等を学ぶことで食品に含まれる添加物についての表示も理解できるようになります。
食品表示についての知識がより深まる講座です。
また、企業などが食品中にアレルギー物質が含まれていないか、正しい食品表示をするために必要な品質管理に使用するアレルギー物質を含む食品の検査方法を紹介します。アレルゲン検査の原理を理解しながら検査方法の特徴や検査で何が判るのかを学ぶことが出来ます。
申込の受付開始は4/1からです。講座お申し込みの前に必ずご確認ください
講座開催時間について
◎基礎 (受付9:15 開始) 資料代:10,000円/1日(テキスト代含む)
1時限9:30 ~ 11:00 アレルギーの基礎
2時限11:10~12:40 アレルゲンの基本
3時限13:30 ~ 15:00 食育とアレルギー
4時限15:10~16:40 加工食品の表示とアレルゲン表示
◎初級(受付9:15 開始) 資料代:10,000円/1日
1時限9:30 ~ 11:00 食物アレルギーの臨床(総論)
2時限11:10~12:40 ひやりはっと事例から学ぶ安全管理と緊急時対
3時限13:30 ~ 15:00 アトピー性皮膚
4時限15:10~16:40 乳幼児期の栄養と献立
◎中級 (受付9:15 開始) 資料代:10,000円/1日
1時限9:30 ~ 11:00 食物アレルギーの臨床(各論)
2時限11:10~12:40 気管支喘息、花粉症、ダニアレルゲン
3時限13:30 ~ 15:00 集団生活の食事
4時限15:10~16:40 アレルギー児の受け入れ
◎上級講座 (受付9:15 開始) 資料代:10,000円/1日
1時限9:30~11:00 アレルギー児の栄養食事指導
2時限11:10~12:40 最新医療・免疫療法
3時限13:30 ~ 15:30 アレルギーと発達心理 働きかけの工夫/子の思い親の思い
4時限15:40~17:10 グループディスカッション
◎離乳食実習/調理実習 ※一日通しの調理実習
・午後/午前:10:00 ~ 16:30 受付:9:45 開始
教材費について
- アレルギー大学in千葉は参加費無料ですが、資料代・実習の材料費が別途必要です。
- 講義資料代10,000円/1日 実習材料費5,000円(学生は講義資料4,000円、実習材料費5,000円)
- 一度お支払いただいた資料代・材料費については返金及び年度繰越は行っておりません。ただし、他の会場の振替は受け付けております。他会場の振替は空きがあり次第となりますので、ご相談ください。
- テキストは初日にお渡しの予定となります。
受講申し込みの注意
・受講料の年度繰越は、行っておりませんので、お気を付けください。
・講座内容が高度になっていきますので、基礎・初級→上級の順で受講してください。
・基礎・初級、中級、上級の単位は受講した年を含め各3年間引き継ぐことが出来ます。
3年以上超えての受講の際は終了対象にはなりません。
研究実践コースについて
名古屋会場のみで開校しています。
アレルギー大学ホームページでは他県で開校しています日程表やカリキュラムも掲載しています。また、Q&Aも掲載していますので、ぜひご覧ください。
http://www.alle-net.com/alledai/alledai01/alledai01-01/